刀剣乱舞で実装された極で、刀剣男士が修行先から手紙を送ってくれます。
この手紙をめぐり、様々な混乱が発生しています。
どこで入手できるのか、どこで見られるのか、どこに行ったのか。
そんな、刀剣乱舞の手紙の様々な「どこ」にお答えします。
【刀剣乱舞】極に必要な手紙はどこで手に入れる?
刀剣乱舞で2016年5月より実装されている極では、複数の条件を満たした刀剣男士を修行に出すことにより、パワーアップをさせることができます。
6面池田屋の記憶をすべてクリアし、極が実装されている刀剣男士のレベルが必要レベルに達しているといった条件のほか、3つの修行道具を持っている必要があります。
旅装束、旅道具、手紙一式。このうち、入手方法が限定されている手紙一式の数により、修行に出せる刀剣男士の数を審神者自身がセーブしなければならない、という問題が発生しています。
手紙一式は、イベントでの報酬、キャンペーンでの配布によって最大11振り分が審神者が保有している最大数になっています。
旅道具や旅装束はステージクリア報酬、月課任務などで獲得することができますが、手紙一式は運営が何らかのキャンペーン、記念やイベントを開催しない限り、獲得できない仕様になっています。
今後極実装数が増えれば定期的に獲得できる機会が増える可能性はありますが、2016年12月段階では獲得する機会を待つよりほかなく、イベントなどで実装された際は確実に入手する必要があります。
どこだかわからない!極修行中に送られてきた手紙の閲覧方法
極は現実時間で96時間の修行の旅に出た後、極の状態となって帰還します。
帰還までの24時間ごとに合計3通の手紙を送ってくれます。
それにより刀剣男士が何を考えているのか、どこへ修行に行ったのかがわかり、より刀剣男士のことを深く知ることができるようになっています。
96時間がどうしても待てない、という審神者向けに販売されているのが「修行呼び戻し鳩」です。
鳩を使用すればすぐに刀剣男士を修行から帰還させることが可能で、手紙もすべてが一度に読めるようになっています。
問題なのが、手紙はどこで読めるのかという点。
手紙は一度だけではなく、「刀帳」より何度も読み返すことができます。
ただし注意しなければならない点は、極となった刀剣男士の項目ではなく、対象刀剣男士の通常の項目でしか確認できません。
自己紹介文の上記に手紙の項目があるので、3通とも読むことができます。
もとより声はついていませんので、自身で想像しながら読むことが肝心です。
気になる修行先はどこ?刀剣男士が向かった修行先
刀剣乱舞の極は、刀剣男士を修行に出すことにより、パワーアップした状態で帰還する、というものです。
修行は特殊な場所に行くというわけではなく、過去の持ち主たちの元へ行き、それぞれの方法で何らかの成果を得て帰ってきます。
それにより判明した設定などもあり、刀剣男士を知るうえでは重要な要素の一つとなりました。
複数の有名武将が所有していたことで知られる厚藤四郎は黒田孝高、小夜左文字は復讐劇の当事者ではなく名づけ主となった細川幽斎など、史実に沿うだけではなく工夫が凝らされています。
モチーフとなっている刀剣が現存していない今剣や薬研藤四郎、持ち主が晩年蟄居という不遇な生活を強いられていたため、修行でどのような描かれ方をするのかに注目が集まっていました。
薬研藤四郎は織田信長の元で自身の在り方を見つめなおし、秋田藤四郎は過去で思い残したことをやり遂げ、今剣は自身が生まれた理由を受け止める。
修行により、それぞれが成長するという姿を見せました。
手紙の入手が限定されていることもあり、極の修行に出すのを慎重になる審神者が多くあります。
手紙は刀剣乱舞にとって重要なワードの一つとなりました。
入手機会を逃さず、極となった刀剣男士たちの思いが綴られる手紙を時折読み返すのも一興ですよ。
甲州金・DMMポイントを無課金でゲットするには?
刀剣乱舞をプレイする上で、やっぱり手入れ枠の拡張や所持刀剣・刀装の拡大は欠かせません。
でも、それには絶対に必要になるのが甲州金やDMMポイント。
でも絶対に課金したくない!
そんなわがままな願い審神者の願いを叶える方法が、実はあります。
こちらの記事でご紹介していますので、読んでみてください♪
鳩を使ったら手紙が読めません。
このサイトでは読めると書いてあるのに。